![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
荏原少年野球連盟所属
小山三丁目ヒッポーズ
野球を楽しむをモットーに子どもの自主性を伸ばし、礼儀、チームワークを大切にしています。
チームも仲良く、先輩・後輩の垣根を越えて練習に励んでいます。
チーム全体の方針としては『明るく楽しく元気よく、そして礼儀正しく』です。
また、ジュニア(4年生~1年生)・学童(6年生、5年生)の指導方針は以下の通りです。
■ジュニア指導方針■
野球を知り、野球を楽しみ、チームワークを養う。
学童チームに合流する前にルール、マナー、基礎技術を学び、基礎体力を養うことを目標とする。
指導者は試合に勝つことや競争意識を植え付けるよりも
野球を楽しい、続けていきたい、もっと上手くなりたいと思える指導を心掛ける。
”楽しく野球をする”=”楽な野球”ではありません。
子どもの個性をしっかりと把握し、時には叱り、時には励まし、頑張った時にはしっかりと褒め、そして頑張りを認めながら一人一人が持つ可能性を最大限に引き出すためにとことん向き合います。
また、厳しく指導した場合は個別に保護者へ連絡致します。
■学童指導方針■
ジュニアで培った楽しむ野球やチームワークをより実践的な野球技術に向上させ、失敗しても諦めないチャレンジ精神とフェアプレー精神を大事にし、自分自身でも考え、行動へ移せる力を養うようにします。
試合で勝った時はみんなで喜びを分かち合い、負けた時はみんなで悔しさを共有し次に向かって前へ進めるチームにします。
指導者は子どもの目標に寄り添い、子ども達がより良い試合経験(その先に勝つ喜び)ができるように固定概念に捕われず柔軟な発想で個々に合わせた野球指導を行う。その際、ケガをさせない、えこひいきをしないことを特に注意し子どもも大人もお互いに尊重し合い、野球を通じて自律した大人に成長するチームを目指します。
野球は人生で必要なコミュニケーション能力・状況判断能力・体力・忍耐力など総合的な力の向上に役立ちます。
スポーツを習わせたいけど…。何をやればいいか迷われている方がいましたら、ぜひ体験入部からでいいのでご参加ください。
女の子も未就学児も大歓迎です。
練習は主に土日祝日です。
平日も小山小にて練習することができますので、しっかりと野球に取り組みたい子も大歓迎です。
また、小山小学校以外の選手もいますので、お気軽にご連絡ください。
ご質問などは以下の項目によくある質問を載せましたのでご確認ください。
野球経験がなく道具をどう揃えたらいいか、迷っている方がいましたら、道具の貸出も行っております。
活動状況はAMEBLOのリンクをご参照ください。
